ガーデニングの初心者
一年前に新築したときの庭は、それはそれは殺風景なものでありました。ですので、この一年で狂ったようにいろんな木を求めていきました。
カツラ、シラカバ、ヒメシャラと、グラウンドカバーとしてのタマリュウをヤフオクでゲットし、ブルーべりーや花々(ガーベラ、マリーゴールド、ミニミニバラ、シクラメン、ラベンダー、ミント、ローズマリー、などなど)は、ホームセンターで購入いたします。
近くの道端に見事なホプシーがありました。その写真です。
プンゲンストウヒ・ホプシーは、美しすぎる木であります。
80センチの苗を通販で買いましたが、5メートル級の木になるのを、首を長くして待ちます。
青がかったシルバーというか、光が当たると、美しく木全体が輝きます。
この木が我が家の庭の主役(現時点でのサイズは脇役級)であります。
子供の成長と共に、楽しみな木であります。
(我が家の木々は、いずれ画像にて紹介しましょう)
ガーデニングの師匠(やすこさん)がいて、いろいろアドバイスしてくれて助かります。「カツラはすごく大きくなるから、位置をずらしたほうがいいわよ」とか、カエデの苗をくれたりとかしてくれます。 ありがとう、師匠!
ようやく、我が家の庭も、形になってきました。
さて、来年の春の楽しみとして、ムスカリとチューリップの球根を植えておりました。ところが、、、
最近の暖かい気候のせいで、ムスカリが芽をだしてしまいました。
春と間違えたんだね。。。
ちなみに、マリーゴールドの費用対効果はべらぼうに高いです。
春先に植えたのが、花を切らすことなく12月に突入しそうな勢いです。でも、いい加減枯れてほしいです。もうすぐ雪が降るよ。。
あと、ローズマリーは丈夫なハーブです。ぜんぜん面倒みなくても、勝手に大きくなってくれます。ダッチオーブンで鶏の丸焼きを作るとき、ちょんと切って放り込みますと、これがまたいい香り付けをしてくれるのであります。
今年、一番気を使ったのは、芝生かな?
高麗芝なので、メンテは比較的ラクなはずなのですが、ところどころ枯れたようになったりで、あと、雑草ぬきも苦労したかな。
ガーベラも結構元気です。娘は、「ガーベラ」という響きが気に入っているようで、ガーベラの舞を踊っています。
「ガーベラ♪ ベラベラ♪ ベラベラガーベラ♪」
と歌いながら、両手を上下に動かしながら部屋に入ってきます。すんごいです。
|

↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。
今日は何位だろう?
|
Posted by askit_bp at 00:40│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
トラックバックをされる際、当ブログ、もしくは当記事を参照するリンクを貼っていただけると嬉しいです。
記事と関連性のないトラックバックはご遠慮ください。
「ガーベラ♪ ベラベラ♪ ベラベラガーベラ♪」
様子が目にうかびます!
こんど聞かせてくださいなって、Mちゃんに言ってね。
私のHPにも訪問いただきありがとうございました!