2006年10月09日

ローン金利 住宅ローンは変動か固定か

今回のテーマは、「住宅ローン」と金利。


    本日のテーマ 「住宅ローン」



■前回メルマガ「よくある間違い」

住宅展示場でハウスメーカーの言葉巧みな話術にはまり、
「そろそろ夢のマイホーム!」と心踊り、舞い上がり、
気付いたときにはハンコをペタン。

そうではなく、冷静になって、

「本当に今がベストタイミングなのか?」
「本当に家が今必要なのか」

を考えてみてください、と、
前回のメルマガで提案させていただきました。


衝動買いに近い買い方をしてしまう要因のひとつに、

「金利が低い今が、マイホーム新築のベストタイミングよ」

という営業トークがあります。
ひどい話になると、

「借り入れから数年間は低めの金利が続く
 "短期固定金利型" のローンがいいですよ」

というおせっかいなアドバイスまであります。

言っておきますが、これって「短期固定」と言う名の
「変動金利型」なんですね。



■変動か、固定か?

数年、いや数十年先の金利情勢なんて、だれにもわかりません。
もしわかっていたら、


 金利上昇する見込みなら → 固定金利

 金利下降の見込みなら  → 変動金利


がいいのは言うまでもありません。

ただ、人によっては状況もまちまちですから、一概にこのような
区分けは万人に当てはまるわけではありません。

会社の住宅財形を組んでいる人もいるでしょうし、
金融機関によっては様々な条件で金利優遇を設定
しているわけですし、単純に「固定か変動か」、
なんていえるわけがありません。


ただ、現在いえることは、


長期にわたってみると、金利はゆるやかな上昇局面にある、
ということ。
しかし、上昇は限定的で、高度成長期のようにあがり続ける
可能性は低い、ということ。


私の見解は、「固定」を中心に考える、です。
固定金利で契約してしまえば、将来どんなに金利が変動しよう
とも、支払予測をしっかり建てられますからるので、リスクを減らせる
ということです。


もちろん、金利が下がる可能性もゼロではありません。
「短期固定」の変動型を選ぶ合理性も、無視できません。


最近増えているのは、こんなケースです。

●長期固定で、金利が低いもの一本に絞る。

●短期固定を借りるときは全額にしない。

●共働きが数年続きそうなので、短期固定型と長期固定型を
 組み合わせ、短期固定型から先に繰り上げ返済していく。




短期固定型を選ぶ人は、常に金利情勢に目を光らせるように
しましょう。短期固定の期間が終わるころ、金利情勢をみて、
上昇のきざしがあれば、まず短期固定型のローン残高をでき
るだけ減らすのです(繰り上げ返済)。

いわば、ローンのメンテナンスを定期的にする、という事です。



──────────────────────────────
■住宅ローンの賢い選び方

ローンは、複数の支払方法を検討しましょう。
でも、素人ができることには限界があります。

これから家を建てる方、現在ローンを返済している方、
無料でプロのアドバイスがもらえます。

 → http://tinyurl.com/o8j2a



──────────────────────────────
■裏技

マイホーム新築は、ものすごく大きな買い物ですから、
慎重にならざるを得ないですね。

目先の支払額も大切ですが、総支払額で判断するのも有効です。
その秘訣は、ローンだけではありません。
家の保険契約も見直しましょう。

続きは次回のメルマガにて。





Google
Web blog.askit-bp.com



 ↑  ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。
今日は何位だろう?



この記事へのトラックバックURL

トラックバックをされる際、当ブログ、もしくは当記事を参照するリンクを貼っていただけると嬉しいです。
記事と関連性のないトラックバックはご遠慮ください。

この記事へのコメント
金利については、たいていの人は、リスク回避の観点から固定を薦めますね。
でも、金融のプロから言わせて貰うと、こんな人ほどかもねぎです。

経済原理で考えれば当たり前なんですが、固定はリスクが小さい分、プレミアムが乗せられているんです。
つまり、ごく単純に図式化すると
変動金利の平均=長期固定金利
ではなく
変動金利の平均+リスクプレミアム=長期固定金利
なんです。
当たり前ですね。誰だってリスクは避けたい。そうすると固定金利に需要が集中する。需要が高まれば、お金の価格=金利は上がる。

本っ当にパンパンでローンを組んでいる人ならともかく、ある程度の金利上昇には耐えられる人、現在の金利水準ならある程度の繰上返済を見込める人なら、変動金利をお薦めしますね。

Posted by りんと at 2006年12月15日 00:41
 
          

     dell_468x60_2




■■■ も く じ ■■■

迷ったら、トップページへ
スウェーデンハウスで家づくり HOME

はじめにお読みください
beginners' rack とは?

家づくり
41万+α 円の節約
マイホームを考え始めたら
家の模型
本人登記の方法
防犯対策
スウェーデンハウス
家づくりの成功と失敗
家のメンテナンス
加湿器 冬の乾燥対策

住宅ローン
ローンとの戦い
繰り上げ返済とローンの借り換え

DIY
物置をDIYで
レンガアプローチ
表札
手作り木製網戸
トールペイントでネームプレート

ガーデニング
ガーデニングの初心者
チューリップの芽
魅惑のホプシー
芝生の手入れ
シラカバ

ダッチオーブン
ルクルーゼ
火のお話(火おこしキスケ2号)
鶏の丸焼き
スペアリブ
野菜丸ごとスープ
スキレットで餃子
広島風お好み焼き

カスタマイズ
メニューバーのつけ方
独自ドメインでスタート
文字の大きさを変える方法


■オススメ商品

インディアン伝承シャンプー

フランクリン・プランナー

年会費無料クレジットカード比較

引越業者の無料一括見積もり比較

住宅ローン繰上返済と借換 無料相談

ガソリン代節約 燃費改善エコマニア


となりまちショッピングモール Store-mix.com


■DIYの工具のことなら
電動工具市場



キーワードアドバイス
ツールプラス

Powered by SEO対策


URL

サイトタイトル

ディレクトリ登録
by ホームページ登録



アクセス解析