2006年08月18日

南部裂織(なんぶさきおり)体験

お盆に実家に帰りがてら、道の駅十和田に立ち寄りました。
ここでは、南部地方の伝統工芸である「南部裂織(なんぶさきおり)」を体験できるのです。

南部裂織


裂織(さきおり)とは、古くなった着物を細く裂き、これを新しい生地に再生するという、古来からあるリサイクルの方法なのです。

昔の人の知恵、さすがです。

この裂織、伝統工芸でもあるわけで、これを広めていこうという運動が静かにこの青森県南部地方で始まっているわけで、多くの人にこのすばらしさを体験してもらおうと、初心者でも1時間で15x30cm程度の生地を織ることができる「体験コーナー」を開いています。(1,500円なり)

南部裂織


娘も、これを夏休みの宿題にと張り切っておりました。
ちなみに、対象年齢は、小学校高学年から。
娘は小3で、背丈も足りないのですが、なんとかやらせてもらえることになりました。


まず、織機を選び、横糸となる裂いた布を選んできます。

南部裂織


腰に布を当て(体を後ろにそらすことで織機を操る)、右足に別な布をくくりつけ(これも織機を動かすのに必須)、カタンカタンと織っていきます。
この間中、係の人がほぼつきっきりで教えてくれました。

なんか、おもしろそうだな。。。


南部裂織


ほぼ完成

南部裂織


これが説明。

南部裂織


次の記事、「南部裂き織体験その2」では、この施設にあった作品を、掲載しちゃいます。
見事です。

Google
Web blog.askit-bp.com



 ↑  ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。
今日は何位だろう?



この記事へのトラックバックURL

トラックバックをされる際、当ブログ、もしくは当記事を参照するリンクを貼っていただけると嬉しいです。
記事と関連性のないトラックバックはご遠慮ください。

この記事へのコメント
はじめまして、こんちには。
写真を見ていたら、子供のころ実家に織り器が置いてあったのを思いまだしました。祖母は機織りを仕事にしていたのですが、今では懐かしい思い出です。青森に遊びに行ったらぜひ体験してみたいです。
Posted by 住宅リフォームの情報バンク at 2006年08月19日 14:27
>住宅リフォームの情報バンクさん、

織機が実家にあるのですか!
すごい貴重な財産ですね。すばらしい。
裂き織、ぜひチャレンジしてみてください。
Posted by あすきっと at 2006年08月19日 22:26
 
          

     dell_468x60_2




■■■ も く じ ■■■

迷ったら、トップページへ
スウェーデンハウスで家づくり HOME

はじめにお読みください
beginners' rack とは?

家づくり
41万+α 円の節約
マイホームを考え始めたら
家の模型
本人登記の方法
防犯対策
スウェーデンハウス
家づくりの成功と失敗
家のメンテナンス
加湿器 冬の乾燥対策

住宅ローン
ローンとの戦い
繰り上げ返済とローンの借り換え

DIY
物置をDIYで
レンガアプローチ
表札
手作り木製網戸
トールペイントでネームプレート

ガーデニング
ガーデニングの初心者
チューリップの芽
魅惑のホプシー
芝生の手入れ
シラカバ

ダッチオーブン
ルクルーゼ
火のお話(火おこしキスケ2号)
鶏の丸焼き
スペアリブ
野菜丸ごとスープ
スキレットで餃子
広島風お好み焼き

カスタマイズ
メニューバーのつけ方
独自ドメインでスタート
文字の大きさを変える方法


■オススメ商品

インディアン伝承シャンプー

フランクリン・プランナー

年会費無料クレジットカード比較

引越業者の無料一括見積もり比較

住宅ローン繰上返済と借換 無料相談

ガソリン代節約 燃費改善エコマニア


となりまちショッピングモール Store-mix.com


■DIYの工具のことなら
電動工具市場



キーワードアドバイス
ツールプラス

Powered by SEO対策


URL

サイトタイトル

ディレクトリ登録
by ホームページ登録



アクセス解析