2006年08月04日

網地島(あじしま)でサバイバル

石巻のその先、牡鹿半島の先っぽ、とんがった鼻が太平洋に突き出たところの先に、小さな島があります。
今日は、会社を休んでこの島に遊びにきました。

PHSの電波がやばそうなので、いったん切ります。
フェリーの中で書いてるからね。

では。




つづきです。


鮎川港から出るフェリーを待つ間、少し時間ができたので、港の近くの食堂に入ってみました。

ウニ丼


観光客むけの大きな看板がある表通りではなく、ちょっと小さめのお店に。

こんな感じで新鮮な魚介類が置いてあります。

魚介類

これはホヤ。

魚介類

子供のころ、どうしても食べられなかったのが、いまではメチャおいしく感じるのだ。
独特の臭いはあるが、苦手と感じる人は、きっと新鮮なホヤを食べたことが無いんだろう、と思うのであります。新鮮なホヤは、とびっきりおいしい。フルーティーなテイストなのです。


むきたてのウニをそえたウニ丼が1500円。

ウニ丼

ウニ丼


新鮮なホヤの刺し身が200円。

ホヤ刺し


ちょっと豪華なランチでありました。←自分へのご褒美。


社員食堂で食べるランチにして1週間分を、一度に使ってしまいました。
ものすごくリッチな気分であります。

フェリーの運賃は、実際に船に乗り込むときに払います。
450円、往復で900円也(2日間有効)。
ものの25分で島に着きます。

サバイバルってのは大げさで、無人島に行くわけでもない。
魚を釣ってそれを晩飯にしようって考えで、2泊3日の予定なわけで。
ボーイスカウトのイベントなのだが、引率を頼まれたのでいくのであります。
将来、息子たちもこういう活動に参加して欲しいものです。

島の楽校(がっこう)という施設があって、ここに寝泊りをしようと。
かつては中学校だったのだが、廃校となった今は、簡単な宿泊施設として使われているのです。




さて、案の定PHSの電波どころか、ドコモもつながりません。
AUがかろうじてつながるらしい。
なので、この文章は海で遊んだあとの休憩時間で、W03で書いています。

さて、フェリーが島につくと、一足先に来ていた仲間と落ちあいます。
シーカヤックをしているので、フェリーが島につく手前で、すぐそれとわかります。
砂浜のはじっこに、赤や黄色のカヤックが10艘ちょい並んでいたからね。

海


さて、私はマリンスポーツというものに縁がありません。
そもそも山で育ったせいかもしれない。
どちらかというと、山でキャンプ、の方がウキウキするのです。

でも、この度はシーカヤックをする羽目になっってしまった。
インストラクターさんの説明をきいていると、なぜか楽しそうに思えてくる。

カヤック


意外とバランスをとるのが難しい。
ひっくり返っているやつもいます。
その度にインストラクターさんが助けていました。
本来ならば、仲間が助けに行くべきだろうが、正確に漕ぐことができない素人には無理な話です。

ひっくり返った場合の対処方法を聞いていて、なるほどと思う。
まず、パドルの先にフロートを縛りつけ、パドルの反対側をカヌーに直角に固定する。
そして、落ちた人はフロートがある側からカヌーにまたがるように乗り込み、足をいれて即座に体を反転させる。
これで正常な体制に戻る。
フロートをわざわざセットするのは、乗り込むときにまたカヌーがひっくり返らないようにするためなんだな。

なかなか思い通りにならないカヌーを漕ぎながら、なんとか沖にでて、しばし水の青さと空の青さを楽しむ。
気持ちいいなぁ。

海水浴客も結構います。
でも、やっとあけた梅雨に喜んでいても、すでに8月。
短い夏を楽しんでいこう。

昨日の釣果はさんざんだったらしい。
まさにサバイバルを冗談抜きで体験したらしい。
ご飯に具のほとんどない味噌汁では、無理もないでしょう。

しかーし、今夜はバーベキューです。
めずらしく高級な豚肉(もち豚)を幸運にもゲットし(10k)、をこれでもか、ってぐらい食べたのでありました。

もち豚

スカウトの子供たちも満足そうだったが、それ以上に大人も喜んでいたような・・・。


キャンプファイやーをして、久しぶりの星が見える夜空を堪能しました。

ファイヤー


シャワーをして、寝ようとしたが、体育館をみるとまだ電気がついている。。
。10時だぞ。
しかし、ここでは周りに民家もないのでうるさくしても大丈夫。
11時ぐらいまでなら、バスケをしてもお咎めなしなのだそうです。
そして、、、つい、子供たちとバスケをしてしまいました。
体力温存しておかないと、明日はきついのに・・・・。

明日は6時起床。
今は0時。
ちょびっとだけ不安がよぎる。

(この投稿は、PHSつながったので帰りのフェリーのなかからアップした)


そして、予感は的中。
体が、首が、、動きません。


そして帰りのフェリーに乗る前に、海をパチリと。

海

太平洋なのに、水平線に沈む夕陽を見ることができる、珍しいところ。
網地島。

いいところだよ。



Google
Web blog.askit-bp.com



 ↑  ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。
今日は何位だろう?



この記事へのトラックバックURL

トラックバックをされる際、当ブログ、もしくは当記事を参照するリンクを貼っていただけると嬉しいです。
記事と関連性のないトラックバックはご遠慮ください。

 
          

     dell_468x60_2




■■■ も く じ ■■■

迷ったら、トップページへ
スウェーデンハウスで家づくり HOME

はじめにお読みください
beginners' rack とは?

家づくり
41万+α 円の節約
マイホームを考え始めたら
家の模型
本人登記の方法
防犯対策
スウェーデンハウス
家づくりの成功と失敗
家のメンテナンス
加湿器 冬の乾燥対策

住宅ローン
ローンとの戦い
繰り上げ返済とローンの借り換え

DIY
物置をDIYで
レンガアプローチ
表札
手作り木製網戸
トールペイントでネームプレート

ガーデニング
ガーデニングの初心者
チューリップの芽
魅惑のホプシー
芝生の手入れ
シラカバ

ダッチオーブン
ルクルーゼ
火のお話(火おこしキスケ2号)
鶏の丸焼き
スペアリブ
野菜丸ごとスープ
スキレットで餃子
広島風お好み焼き

カスタマイズ
メニューバーのつけ方
独自ドメインでスタート
文字の大きさを変える方法


■オススメ商品

インディアン伝承シャンプー

フランクリン・プランナー

年会費無料クレジットカード比較

引越業者の無料一括見積もり比較

住宅ローン繰上返済と借換 無料相談

ガソリン代節約 燃費改善エコマニア


となりまちショッピングモール Store-mix.com


■DIYの工具のことなら
電動工具市場



キーワードアドバイス
ツールプラス

Powered by SEO対策


URL

サイトタイトル

ディレクトリ登録
by ホームページ登録



アクセス解析