西洋芝は、難しそうだったので、初心者にも手入れしやすいといわれる高麗芝を植えています。
さて、春先になると、茶色い芝も、すこしずつ緑がかってきます。
■せっせと雑草取り
この時期から、地道に雑草取りをしておかないと、あとでひどい目にあいます。
除草剤をまいて一気に雑草駆除、という道もありますが、それはなるべくしたくはありません。
雨が降ったあとは、雑草の成長も活発になりますので、しんどいです。
■根切り
ローンスパイクで、穴を開けていきます。等間隔で地面に穴が開いています。
地面が硬くなっているところを、このローンスパイクでほぐすことが出来ます。
また、地中に空気が入り込みますので、根が活発になるはずです。
■目土
芝の目土をまきます。
ホームセンターで売られている「芝の目土」と、昨年物置を作ったときに掘り起こした土をブレンドして、均一に撒いていきます。
「芝の目土」だけでは、ちと高くつくので。
川砂(洗い砂)もまぜるといいようです。
まちがっても、モルタルの材料にするような砂は使わないように。
でこぼこがなくなるように、意識します。
ムラがないように、ほうきで目土を芝にすり込むようにしていきます。
■肥料
薄く、少なめにまいておきます。
梅雨の時期には、肥料は撒かないほうがいいようです。
■病気対策
昨年、芝が一部死んだように茶色になった部分がありました。
これは「ブラウンパッチ」と呼ばれる病気で、薬で殺菌すれば治るようです。
僕はそれを知らずに、芝が死んだものと思い、一部切り取ってハゲにしてしまいました。
薬剤を水で薄めてまけばいいのです。
皆さんは、僕のような失敗はしないで下さい。
*****
これから暑くなっていきます。
芝生も、今よりもっと青々としてくるでしょう。
芝も元気になれば、雑草も生えにくくなるはずです。
手動式の草刈機があるので、夏場はこれで芝をカットしまくります。
7月ごろには、立派な(?)芝生になっていることでしょう。
【日立 園芸バリカン FCG12Y】
Posted by askit_bp at 08:07│
Comments(2)│
TrackBack(1)
芝生【建築家と建てた家での生活】at 2005年05月26日 01:45