北欧は、夏が短い。
だから、少しの日差しをも、体全体に浴びようとして、日光浴をガンガンするのです。
そして、冬が長く、寒いので、寒さに強い住宅が必要になるわけです。
少しのエネルギーで、家全体を暖めるという発想が生まれるわけです。
で、日本は?
四季があります。
夏はくそ暑く、じめじめしています。
冬は冬で、それなりに寒い(特に、北日本は)。
日本の家の寿命が短いと言われるのは、おそらく季節ごとに激しく変わる気候のせいなんでしょうね。
会社の同僚の実家が、30年経った家を改築したのですが、同僚いわく、
「水周りはやっぱりガタがくるんだよね。やっぱ30年が限界でしょ」
と、新築したての僕に言うわけです。
こっちは少なくとも80年は持つ家にしたいんだけど。
日本の四季、という特殊な気候。
それに、夏の湿気と水周り。
このあたりが、家の寿命を短くする原因かも知れませんな。
たしかに、家をダメにするのは、おそらく湿気でしょう。
目に見えない部分(壁内)での湿気が、じわじわと家を腐らせるんでしょうね。
あと、水周りの施工がしっかりされていることもポイントになりましょう。
水が漏れまくって、基礎がぬれっぱなしになってしまっては、家が腐るのも時間の問題です。しかも、われわれは実際に眼で見て確認することができません。
もうひとつのポイントは、交換しなければならない部材が、交換できる状況にあることでしょう。
躯体を交換ってことはないでしょうが、切れた電球は交換しますね。
それと同じように、交換すべき部材、たとえば、換気システムのフィルター、暖房装置の消耗品、給湯設備の部品、などが、交換可能な状態になっていて、定期的に点検でき、しかるべきときに交換できる仕組みになっているか。
外壁や屋根の塗装を定期的にできるのか。
木部を保護するための塗装を、定期的にしているのか。
これらをメンテナンスと言いますが、家を大切にしようと思えば、できるはずです。家への愛着をもてるかどうか、これもポイントになりますね。
というわけで、まとめますと、
湿気を壁内に溜め込まない施工
水周りのしっかりした施工
適切なメンテナンス(これはオーナーの責任ですな)
これらをしっかりできることが、いい家のつくりかたにつながるわけですね。
で、スウェーデンハウスはどうなのよ?
僕は満足してます。
実際に作っているところをちょくちょく見てますし。
(完全にスウェーデンハウスの回し者になってるな)
そして、なぜか、家にものすごく愛着がわいてきます。
これは、スウェーデンハウス社の洗脳効果によるものかもしれません(笑)。
家を大切にしたい、とオーナーに思わせる仕組みが盛りだくさんです。
たとえば、窓枠の塗装講習会、メンテナンス講習会、オーナー向けの機関紙の発行、などなど。
もちろん、これは、どのハウスメーカーで建てても、オーナーの心の持ち次第で、家への愛着は、いかようにも育てることができる、ということは言わずもがなですが。メンテすれば、そこそこ長持ちするのは明白だし、でも、なぜか多くの人は、家を建てるとほったらかしにしちゃうんですよね、もったいないことに。
次回へ続く。
■
00.スウェーデンハウス 目次
■
01.スウェーデンハウス 三重窓との出会い
■
02.スウェーデンハウス 北欧の家
■
03.スウェーデンハウス 日本の気候
■
04.スウェーデンハウス 定期健診
■
05.スウェーデンハウス オーナーのコミュニティ
Posted by askit_bp at 04:30│
Comments(0)│
TrackBack(0)