ル・クルーゼ 我が家の鉄鍋

我が家の
ル・クルーゼの鍋を紹介しましょう。
この写真は、妻専用の、"
ココット・オーバル・オレンジ"
重いです。
僕のなかでは、鉄鍋というものは大きく2つの種類に分けられています。
ひとつは、
ダッチオーブン。
そして、もうひとつは、今回紹介する、
ル・クルーゼ
鍋厚の薄いもので料理を作るより、分厚い鍋で作るほうが、おいしい。
これ、間違いない。
だから、我が家の料理に、鉄鍋は欠かせないのです。
ずっしり重いのが唯一の難点ではありますが、メリットはそんな小さな悩みも吹き飛ばします。
まず、煮込み料理が信じられないくらいおいしい。
なぜか?
熱伝導効率のよさが、素材をやさしく熱するのです。
だから、煮崩れしにくいし、味が素材の中心まで、よーくしみこみます。
そして、あの重いふた。
まるで、圧力釜で料理したような感じです。
ロールキャベツなんかつくっちゃったら、感動モノです。
弱火にしておくだけで、早く、しっかりと、勝手に調理してくれます。
あと、おおきめの
ル・クルーゼは、大人数のお客が来たときでも、ぜんぜん平気です。
シチューなんかを大量に作っちゃいましょう。
鉄鍋は、昔からありました。
ヨーロッパで生まれ、フランスでホーローをまとって、おしゃれに進化したのが、
ル・クルーゼ。
おしゃれに進化できず、アメリカの開拓者にこき使われたのが、ダッチオーブン。
どちらも、最高のキッチン・ツールです。
後日、我が家のダッチオーブン3兄弟をお披露目いたしましょう。
■
ル・クルーゼが30%OFF!
あのル・クルーゼが、手ごろな価格になってます。
■ル・クルーゼのほか、人気の鉄鍋がそろってます。
じっくり選んでくださいね。
ルクルーゼのラインアップはコチラ
|

↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。
今日は何位だろう?
|
Posted by askit_bp at 11:59│
Comments(1)│
TrackBack(2)
この記事へのトラックバックURL
トラックバックをされる際、当ブログ、もしくは当記事を参照するリンクを貼っていただけると嬉しいです。
記事と関連性のないトラックバックはご遠慮ください。
この「LE CREUSET」はあまりにも有名なホーロー鍋である。「LE CREUSET」はフランスで生まれ、もう200年くらいなるらしい。ル・クルーゼ ココット・オーバル【25cm ホワイト】
LE CREUSET / ル・クルーゼ【Tear Drop】at 2005年03月12日 16:04
【ル・クルーゼ・価格比較ガイド】ルクルーゼ(Le Creuset)のケトル(やかん)
の通販をサポートする最安値ガイドページ。
【ル・クルーゼ・価格比較ガイ
初めまして。
ルクルーゼ専門のリサイクルショップ『ルクルーゼ買取隊』と申します。
当サイトではルクルーゼが大好きな人が集まりますので、訪問者に喜んで頂く為にルクルーゼに関係するブログのリンク集を作成する事に致しました。
つきましては、貴ブログはルクルーゼが好きな人に対し、とても意義のあるサイトと判断し、勝手ながら掲載させて頂きましたのでご報告させて頂きます。
万が一、不都合がある場合はサイト管理人までお知らせ下さい。
また可能であれば結構ですので、相互リンクをして頂ければ幸いで御座います。
http://kitchen.kaitoritai.jp/