2005年02月13日

本人登記にチャレンジ ■01.はじめに

ライブドアブログの容量も2.1Gに増えたことだし、別サイトにまとめてあった「本人登記」の内容を、このブログに移植することにしよう。

もうちょっとわかりやすく、内容を少し書き換えてみます。

今日の記事が、「本人登記にチャレンジ」の目次になります。


■■■ 目 次 ■■■

01.はじめに(本日の記事です)
02.免責事項
03.まずは計画 登記の大まかな流れ
04.スケジュールの確認
05.住民票移動のタイミング
06.法務局で相談するポイント
07.表示登記申請書類の作成方法 その1 表示登記申請書
07.表示登記申請書類の作成方法 その2 平面図
07.表示登記申請書類の作成方法 その3 その他書類
08.保存登記申請書類の作成方法
09.チェックリスト
10.本人登記を妨げるものについて
11.おわりに


こんな悩みはありませんか?

・ マイホーム取得にかかる支出をできる限り抑えたい
・ 本人登記をしたいが、ノウハウがよくわからない
・ 本人登記のために、勉強したり調べたりする時間がない

でも、大丈夫です。このサイトにたどり着いたのですから、何とかなります。
ぜひ、最後までお読みください。
申請書のテンプレートも、後ほどダウンロードできますので。

まず、本人登記のメリットを。

新築して、家の引渡しを目前にすると、ハウスメーカーから、登記の案内が来ますね。料金をみると、

建物表示登記 : ●●万円
建物保存登記 : ●●万円
抵当権設定登記: ●●万円

結構な金額です。

「家を建てたら必要になるのが登記だし、ちょっと高いような気もするけど、ま、いっかー。仕方ないよね。」

ちょっと待って!

そんな風に考えているアナタ、これって、ちょっとがんばれば、すごい節約になるんですよ〜。

自分で登記すれば、10万円以上は節約できます。
場合によっては、15万円以上も。
僕の場合、約17万円の節約になりました。
それだけ節約できれば、別なところにその分のお金をまわすことができますね。

たとえば、プラスアルファの造作をしたり、ホームシアターの機材にあてたり。

もちろん、貯金したり、ローンの繰上げ返済の原資にしたり。

そして、自分の家のために、登記という作業をしたアナタは、ますます自分の家を大切に思うようになります。

登記のなんたるかを知り、ちょっとは物知りになれる感覚を味わえます(笑)。

家族からは、結構な金額の節約に成功したことで、尊敬と感嘆の目で見られます。

このように、自分で登記をすると、いいことがたくさんあるのです。

せっかくこのサイトに来てくれたのですから、もう少しお付き合いくださいね。

次回へ続く。


■登記といったら、まずハンコ。
 ほかにもいろいろありますよ。
実印/彩樺 SAIKA/13.5mm/印鑑ケース【銀枠】
Google
Web blog.askit-bp.com



 ↑  ↑  ↑  ↑
ランキング参加中。
今日は何位だろう?



この記事へのトラックバックURL

トラックバックをされる際、当ブログ、もしくは当記事を参照するリンクを貼っていただけると嬉しいです。
記事と関連性のないトラックバックはご遠慮ください。

この記事へのトラックバック
登記について、教えていただいた。http://blog.askit-bp.com/archives/14049293.htmlなるほど、自分でできるらしい。せっかく初めてトラックバックしてくたさった方の情報なので、大切に使わせていただきたい。ありがたや。
家づくり2005/3/4【うめぼしだよりブログ編】at 2005年03月04日 05:16
本人登記準備中 ↓↓ランキングUPのため、ポチッとお願いします。 マイホームの完成も間近です。 そろそろ「表示登記」と「保存登記」の準備にかかりま〜す。 表示登記とは   建物が完成したら、一ヶ月以内に建牀yle="cY
本人登記準備中【理想の家造り 北欧住宅建築記録】at 2006年10月17日 23:31
この記事へのコメント
自分で登記をやろうと思っておりまして、調べているうちにここにたどり着きました。
参考にさせていただきます。
Posted by ないん at 2005年02月18日 21:39
ないんさん、
コメントありがとうございます。
僕が経験した登記方法ですが、一般的にほとんどの方がそのまま使えると思います。
なにか、登記の段階でつかんだコツや、説明の補足があれば、それぞれの記事に書き込んでくださると、内容が充実したものになるかと思います。
(逐次、記事を更新していきますので)
これからも、よろしくお願いします。
Posted by あすきっとbp at 2005年02月19日 11:48
こんばんは。

本人登記(表示)して、きょう、登記済証を取りに行ってきました。
我が家の場合、地目変更もしないといけなかったので、土地のぶんと二つ、の登記済証をもらってきました。ここのサイトで本人登記しようという気になりましたので、感謝しています。

しかし、H17.3.7以降、申請書は今A4横書きに統一されつつあり、とくに本人が行う場合は間違いなくA4の申請書を作成するように法務局では言われるはずなので、ダウンロードできるものはA4もののほうがいいのではないかと思いましたので、書き込みさせていただきました。

保存登記は、ハウスメーカーの意向で司法書士でないとだめだといわれたのでなくなく頼みました。簡単なだけに、すっごく残念でした。

Posted by ももら at 2005年03月25日 21:35
お役所も、A4サイズへの統一化という、標準化をし始めるのですね。いいことです。

A4サイズへの変更の件、いつまでという確約はできませんが、いずれサイトに載せますね(こちらもボランティアでやってますので、時間との兼ね合いが、、)。

保存登記はダメ、なんてひどい話です。
あんな簡単なもの、何でやらせてくれないんですかね。
ハウスメーカーの仲介手数料ほしさなのかしら。
抵当権設定登記とセットで司法書士さんに頼むべき、と考えているのかもしれないですけど。
Posted by あすきっとbp at 2005年03月26日 01:30
こんにちは。
6月末完成予定の建て売りを買うことになりました。
このサイトを読ませていただいて何となくですが、節約のためならできそうな気がしました。
ただ分からないのが、うちの場合は銀行との取引は無く、主人の会社で大きな金額を借りて会社に月々お金を返すという方法です。担保はもちろん、退職金ですが・・・。この場合でも、ローンがあるわけですから抵当権設定登記は必要ですよね?そこら辺は法務局で聞いた方がいいのですか?
あと、図面を書くのに自身が無いのですが、家の中が変わっていて名目上は2階建てですが、なんとなく3階建てのような感じです。業者の方には中二階があるみたいな感じですって言われましたが。
吹き抜けがある場合は床面積から抜くというのは自分でも調べたんですけど図面を書くのに悩みそうです。
細かい図面はハウスメーカーに依頼すれば出してもらえるものなのですか?
Posted by まりりん at 2006年06月12日 14:45
>まりりんさん、

会社のローンはありがたいですね。
金利も相当有利なのではないですか。
抵当権設定登記は、おそらく会社が第1位の抵当権を持つのかな?
だとすれば、抵当権設定登記は、会社から話がくるとは思いますが、どうなんでしょ。

図面はハウスメーカーからいただいているものを利用できますよ。
ワードなどのソフトで簡単な図面にしなおす必要がありますが。
吹き抜けのケースは、私もわかりません。
Posted by あすきっと at 2006年06月12日 23:08
あすきっとさん、初めまして。
本日無事に所有権保存登記が終了して、建物の権利書を受け取りました!

登記に関しては全くの無知でこちらのサイトを拝見するまでは
自分で登記が出来ることも知りませんでした。
でも、あすきっとさんのとても詳しい説明を読んで自分でも登記が
出来そうな気がしたので、思い切ってチャレンジしてみることに
しました!
本人登記でお金の節約ができたこともうれしいけれど、それよりも
表示登記、所有権保存登記を自分でやったことが達成感につながり
感慨もひときわ大きいものになりました〜!

まずはお礼まで。ありがとうございました☆
Posted by ゆり at 2007年02月08日 22:39
こちらのサイトを参考に滅失・表示・保存まで自分でやりました。
お蔭様で大幅なコスト節約です。ありがとうございます。

本人登記が原則で、
土地家屋調査士や司法書士に代理を頼む‘こともできる’
という、元来の姿がよく分かりました。

法務局の係員も、その原則があるので
問い合わせに来る人を邪険に出来ないようです。

建物は相当複雑な形をしていましたが、
図面は「きれいに描けてますね」とほめられました(ちょっと自慢です)。
会社のレーザープリンターに
再生紙比率70%の普通の紙(普通以下?)で
問題なく受理してもらいました。

以下に図面をUPしておきます。
他の方のご参考になれば幸いです。

http://ohkawa0201.hp.infoseek.co.jp/tohki_zumen.ppt
http://ohkawa0201.hp.infoseek.co.jp/tohki_zumen.pdf
Posted by サカモト at 2007年04月09日 13:17
> ゆりさん、

やってしまえばこんなもんか、って感じです。
節約できてよかったですね。
私もうれしいです。


> サカモトさん、

そうそう、その原則ありき、なんですね。
ほとんどの人は知らないか、「頼まなければいけない」と勘違いしているかも。もったいないですけど。
さんこう資料の掲示、ありがとうございました。
Posted by あすきっと at 2007年04月09日 15:11
はじめまして。これから新築着工なのですが、数日前から登記に関していろいろと疑問点があったのでネットで調べていたところこのHPにたどり着き、とても
心が晴れやかになりました。土地の所有権移転登記は自分で行ったのですが
ほかの登記はお任せしないといけないものと考えておりましたので、ここで
自分でできるという情報をえることができましてとても感謝しております。
表示、保存登記のほかに地目変更もありますのでそのあたりも勉強して4ヵ月後の竣工時には自分で登記ができる準備したいと思います。
また進展がありましたら書き込みさせていただきます。
Posted by こたま at 2007年06月02日 22:13
ここあすきっとさんのページで勇気づけられ、また多くのノウハウを教えていただいたので自分で登記することにしました。

しかし引っ越しの整理などでモタモタしているうちに築後3ヶ月にもなってしまいましたが、先日表題登記(表示登記)、保存登記が何とか完了しました。

ただ現在はIT化が進んで来たせいか、別の方もお書きになっているように図面以外は全てA4横書きで書くことを求められるなど、このページを執筆された時点とは少し状況が変わってきているところもあるようですので、私が体験した2007年7月現在の状況をブログに書き留めてみました。ご覧いただければ幸いです。とにかくあすきっとさんには大変感謝しています。
Posted by 放置民 at 2007年08月26日 03:25
こんばんわ

新築しました このページで登記のことを調べさせていただきました
表示、保存を自分でできました
感謝です けっこうおもしろかったです
10800円+印鑑証明他必要な書類代でできました

ちなみに 抵当権設定も 自分でやっています
共済と労金より借りました

結局3万くらいでできそうです

浮いたお金はバイクに変身しました〜
Posted by さかもと at 2008年01月20日 21:06
諸費用を節約しようとして行き着きました。
大変参考になったので、図面まで書いて
実行しようとしたら
契約の重要事項説明書に
「登記は売主指定の司法書士が行うこと」と書いてありました(涙)

一応交渉したものの
「不動産は大きな額なので・・・」と断られてしまいました。
先に確認しておけば良かったです(後悔)
Posted by 黒銀 at 2010年02月22日 00:23
 
          

     dell_468x60_2




■■■ も く じ ■■■

迷ったら、トップページへ
スウェーデンハウスで家づくり HOME

はじめにお読みください
beginners' rack とは?

家づくり
41万+α 円の節約
マイホームを考え始めたら
家の模型
本人登記の方法
防犯対策
スウェーデンハウス
家づくりの成功と失敗
家のメンテナンス
加湿器 冬の乾燥対策

住宅ローン
ローンとの戦い
繰り上げ返済とローンの借り換え

DIY
物置をDIYで
レンガアプローチ
表札
手作り木製網戸
トールペイントでネームプレート

ガーデニング
ガーデニングの初心者
チューリップの芽
魅惑のホプシー
芝生の手入れ
シラカバ

ダッチオーブン
ルクルーゼ
火のお話(火おこしキスケ2号)
鶏の丸焼き
スペアリブ
野菜丸ごとスープ
スキレットで餃子
広島風お好み焼き

カスタマイズ
メニューバーのつけ方
独自ドメインでスタート
文字の大きさを変える方法


■オススメ商品

インディアン伝承シャンプー

フランクリン・プランナー

年会費無料クレジットカード比較

引越業者の無料一括見積もり比較

住宅ローン繰上返済と借換 無料相談

ガソリン代節約 燃費改善エコマニア


となりまちショッピングモール Store-mix.com


■DIYの工具のことなら
電動工具市場



キーワードアドバイス
ツールプラス

Powered by SEO対策


URL

サイトタイトル

ディレクトリ登録
by ホームページ登録



アクセス解析