家の模型をつくってみた 1)
家の模型を作ってみました。
発砲スチレンボード製です。
設計が進んでいくと、家のイメージを具体的にしてみたくなるものです。
で、家の模型を作ってみました。
用意するもの:
○設計図面
○発砲スチレンボード
○紙
○マジックペン
○定規
○計算機
○スプレー塗料(ベージュとエンジの2色)
○接着剤
○カッター
○少年時代の心
■参考にしたサイト
ムースシアターの家ムースさんのサイトで、模型の作り方を学びました。ホームシアターに関するムースさんの情熱はすごい! ホームシアターを計画している人は、リンクをクリックしなきゃ!
■家の模型を作ってみた 1)
■家の模型を作ってみた 2)
■家の模型を作ってみた 3)
|

↑ ↑ ↑ ↑
ランキング参加中。
今日は何位だろう?
|
Posted by askit_bp at 01:28│
Comments(4)│
TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
トラックバックをされる際、当ブログ、もしくは当記事を参照するリンクを貼っていただけると嬉しいです。
記事と関連性のないトラックバックはご遠慮ください。
あすきっとさん。がんばってらっしゃいますね〜
今度は模型ですか?すごいです!
以前、家の打ち合わせをしていたお客さんで、ご自分で模型を造っていた方が
おられました。その方は某家電メーカーでテレビのデザインなんかをされている
らしくて、「仕事でよく模型を造るんですけど、家もやっぱり模型があった方が
分かりやすいから」とおっしゃっていました。
どうしても立体的なイメージは平面図だけでは想像できないですもんね。
模型を通して立体的に見た瞬間にバッとイメージが湧くから不思議です。
家づくりをお考えの方には模型製作はおすすめです!ヘタでもいいから造ってみるべきです!
kotaniさん、こんにちは。
この模型は、家の設計の打ち合わせをしていた2年前に作ったものなんです。せっかくだから、サイトに記録を残しておこうと思いまして。
目線を模型の位置に落とすと、玄関からのリビングの見え方とかがわかります。
また、動線のイメージがつかみやすくなります。
だから、皆さんにオススメです。
家の模型を作ること:オススメ度 ★★★★★
でも、ほとんど自己満足の世界でもあるんですけどね!
それと一つだけ。
発砲スチレンではなく『発泡』の間違いです・・・
これ、プロでもよく間違うんですよね・・・
発砲しちゃ危ないので(笑)
■■■ 発 砲 ! ■■■
・・・
(爆!)
ご指摘ありがとうございます。
笑っちゃいました。
今後は気をつけます。
でも、この記事だけは、記念として「発砲」のまま残しておきます。
ホント、危険ですよね、このままじゃ!